5月10日のあさイチのスゴ技Qでは身の回りのものを簡単お手頃にピカピカにする技を紹介!シャツのシワや黄ばみ、浴室鏡・グラスのくもりなどピカピカにして気持ちよく爽やかな5月を過ごしたいです(*^^*)今回はあさイチで紹介された方法を自宅でもできるようメモしておきたいと思います!💡
浴室鏡のくもりを水蒸気でくもらないようピカピカにする方法
使用するものは…なんと液状のり!
予め耐水ペーパー(2000番)で鏡の汚れを削りおとす!
1.液状のりを鏡にちょんちょんと二箇所につける。
2.霧吹きで水をかけ全体に塗り広げる。
3.表面を優しくなでるように軽くこすって余分な水分を拭き取って終わり✨
水のかかり具合によるけど1週間ぐらいピカピカを維持できるそうです(*^^*)
日本一のソムリエが教えてくれたグラスがピカピカになる方法
使用するのは..どこの家庭にもある酢と塩!
1.酢90gに塩10gをまぜまぜ。
2.キッチンペーパーにしみこませて…それを汚れたグラスにこするようにふく。
3.水切れをよくするために40℃のお湯ですすぎ洗い!
麦茶入れなどの手の届かないものは粗塩を使ってふるといいみたいです!✨
注意!!
着色汚れはこの方法では落とせないので。。着色汚れは重曹で落としましょう!🎶
黄ばんでしまったシャツをピカピカにする方法
黄ばんでしまったシャツをよりキレイに白くする漂白剤は…粉末漂白剤!!!
部分汚れがある場合は..
1.汚れ部分を40℃のお湯で洗う。
2.洗い終わったら絞って汚れ部分に固形せっけんをつける。
3.歯ブラシなどでごしごし汚れ部分を洗う!
次は全体の黄ばみ落としへ✨
4.粉末漂白剤を使って40℃のお湯で押し洗いし、なじませる。
5.1時間つけおきに!10分に1回かき混ぜてムラを防ぎましょう🎶
6.つけおきしたあとはすすぎ→脱水→乾燥させてお終い✨
思うように白くならない時は…表示のとこに蛍光増白剤と書いてあるものを使う!!
その際は40℃のお湯に規定の2倍の洗剤を入れ1時間つけおきにします💡
注意!!
・シルクやウールなどの動物性の繊維や金具がついたものは出来ない
・ポリエステルは黒ずみになると落としにくいので部分洗いして日々のお手入れをする
アイロンがけをシワなしで綺麗にかける方法
襟元をキレイにアイロンがけする方法は…襟と台襟を別々にかけること!
そして、どこの部分もアイロンをかける部分を自分の手前に置いて裏をかけてから表をかけるのが大事!
襟部分
1.台襟は台のはしっこに置いてアイロンの先端で裏を1往復する。
2.襟はひっぱりながら裏を1往復かける。
3.表にして台襟を1往復する。
4.表にして襟は両端から真ん中に向かってかける。
袖部分
1.袖口に手を入れて伸ばし手のひらでならす。
2.袖口から縫い目に沿って1往復かける。その時ひっぱりながらかける。
最後に見頃部分
1.半分を台にのせてシワをのばし中心部分を縦にかける。
2.中心部分から横にかける。
3.重ねて…
4.続いて前立てをかける。
5.中心から横に中心から横にかけて完成✨
よく読まれている記事✨
武井壮の同級生は山梨義高さん、辰巳武史さん!【あいつ今何してる?】修徳高校 神戸学院大学卒
サラダ炒め♡家事えもんかけ算レシピ!トマトレタスきゅうりを使用!おかずサラダの作り方【得する人損する人】子供でも食べれる♡マヨネーズ
かわいい宮本沙恵さんが美人セレブに!鈴木奈々の元ガン黒ギャルライバルだった!ナカイの窓
元ミヤネ屋川田裕美アナウンサーが号泣!恩人大学時代のバイト先華祭の店長と10年ぶりの対面果たせず..亡くなっていた【7時にあいましょう】5月16日
【火曜サプライズ】きゃりーぱみゅぱみゅ来店!スープハンバーグボストン ウエンツ【大阪 天満橋 昭和町】
豚肉と枝豆のみょうが焼きの作り方【NHKきょうの料理】斉藤辰夫先生!豚バラ肉で!青じそとみょうがたっぷりおかずのレシピ
【5月9日ヒルナンデス】ダイエット・美容効果がある馬肉♡馬肉専門店くら馬のお店情報まとめ山梨県河口湖
【幸せボンビーガール】朝ドラ人気俳優高畑裕太登場!ボンビーゲスト
書いている人
- コメント (0)